たたみって、どんなにおい? (2年生)
11月18日(火)、山室山小学校区にある創業200年以上の野村畳店さんに来て頂いて、「たたみ」の話をしていただきました。畳の良さや作り方など、クイズや動画を交えて話を聞きました。
畳が1300年前から使われていることや、い草5000本で一畳分が作られていることをクイズ形式で学びました。子どもたちは、「そんな昔から使われているんやぁ。」「たくさんのい草を使って作られているんだな。」と、興味深そうに聞いていました。
また、実際に畳を触らせてもらうと、「草の良い香りがする。」「癒される。」などと、五感を使って畳を感じることができました。講師に来て頂いた野村さんは、「普段目にしていた畳の良さを知り、少しでも畳を好きになってくれると嬉しい。」と話していました。最後に、ミニ畳をプレゼントしていただき、子どもたちは香りをかいで、嬉しそうにしていました。