シビタス  

6年生のみなさんへ(卒業式について)

 みなさん、元気に過ごしていますか?3月2日に急に臨時休業となって、このようなかたちになってしまい、とても残念ですが、みなさんが元気に過ごし、中学校への入学を迎えてくれることを心から願っているところです。 そして、心配していたことと思いますが、18日の卒業式があさってに迫ってきました。短縮バージョンですが、とにかく最後はみんなで集まって、なんとか卒業式を開催したいとおもい、先生たちもたくさん会議をしてきました。今までの流れと違うところや会場の配置にも変更がでてきましたので、少し流れを説明しておこうと思います。 流れを少し知ったうえで、登校してくれると嬉しいです。それでは、18日元気に会いましょう。そして素晴らしい卒業式になるように頑張りましょう。【2019年度 卒業証書授与式 当日の流れ】 (持ち物)マスク(家にない人は、登校してから先生に相談してください)上靴(体育館で履く履き物)※体育館で履く履き物が、上靴ではない人は、靴の底をきれいに拭いて、  袋に入れて持ってきましょう。下駄箱で下靴と履き替え、その靴で体育館に入ります。(登校)8:15までに登校を完了してください。6年生だけの参加なので、近所で友だちと誘い合ってでもいいですし、おうちの方に乗せてきてもらってもいいです。下駄箱で手指の消毒を担当の先生にしてもらい、体育館に入ります。(教室には入りません)   体育館に入ったら、胸に花をつけます。今までは5年生がやってくれていましたが、今回はいないので、自分でつけるか、担当の先生に手伝ってもらいましょう。8:30〜9:05 卒業式の練習をします。9:05〜9:20 トイレ休憩と配布物(あゆみなど)を教室で配布。9:25      体育館に移動9:30〜10:30卒業式(1) 入場各クラス出席番号で一列ずつ並び、各クラス同じ出席番号の子と横並び3列になって入場します。入り口では、3人で揃って礼をし、自分の席についたら座ります。(どこで曲がるかは会場図で確認しましょう。)(2) 互礼ピアノに合わせて、「起立・礼」をします。(座りません)(3) 開式の言葉立ったまま教頭先生の言葉を聞きます。(4) 国歌・校歌斉唱マスクをつけたまま、歌います。 歌い終わったら教頭先生の「全員着席」の言葉で座る。(5) 卒業証書授与 会場図でも確認しましょう。(当日練習しますので安心してね)※1組1番の人は、名前を呼ばれるので、自分の席で待ちます。1組2番の人は、1番の人が緑のラインを越えたら、席を立ち、赤のラインまで進み待ちます。1組3番の人は、2番の人が緑のラインを越えたら席を立ち、黄色のラインまで進み待ちます。1組4番の人は、3番の人が緑のラインを越えたら、席を立ち、緑のラインまで進み待ちます。そのあとの子は、前の人が緑の線を出発したら、席をたち、次のように進みます。1、 自分のクラスの一番近くの緑のラインまで出ます。2、 2組の前にある黄色のラインまで来て、待ちます。3、 赤のラインまで来ます。名前を呼ばれるので大きな声で返事をします。4、 台の上に乗り、左前の黄色のラインで、前の人とそろって礼をします。5、 青のラインのところへ一歩前に出て、卒業証書を受け取ります。6、 右後ろに一歩下がり、次の子とそろって礼をします。7、 台を降り、2組の保護者の前を右に曲がり、畑側のろくぼくのほうに行きます。8、 ろくぼくの前で、証書フォルダーに入れてもらい、それをもって席に戻ります。9、 フォルダーを足元におき、座ります。(6) 学校長のことば教頭先生の「学校長のことば  卒業生、起立」と言われたら立ちます。「礼」と言われたら礼をします。「着席」と言われたら座り、校長先生の話を聞きます。校長先生の話が終わったら、教頭先生が「卒業生、起立、礼」と言われますので、合わせて動きます。「着席」で座ります。(7) 祝電の紹介と記念品授与紹介だけになりますので、座って聞きます。(8) 別れの歌教頭先生の「別れの歌。卒業生、職員起立」と言われますので、合わせて立ちます。伴奏者は、名前を呼んでもらうので返事をして、移動します。「旅立ちの日に・・・・・」をマスクをしたまま歌います。伴奏者の名前を呼んでもらうので返事をして移動。伴奏者が入れ替わります。「旅立ちの日に」をマスクをしたまま歌います。  教頭先生の「着席」で座ります。(9) 閉式のことば教頭先生の言葉を座って聞きます。(10) 互礼ピアノに合わせて、起立と礼を行います。「着席」の合図で座り、卒業証書のフォルダーを持ち、退場の準備をします。(11) 卒業生退場タイミングは当日話します。ゆっくり歩いて退場します。最後まで卒業生としての自覚をもって堂々と退場しましょう。

シェアする