2022年9月20日 今日の一コマ(9月20日) 皆様のご家庭では、台風の被害はいかがだったでしょうか。学校では、少し雨漏りをした場所がありましたが、朝から平常授業を行う... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月16日 今日の一コマ(9月16日) 3年生、算数「1の10倍の10倍はいくつかな?」6年生、算数 円の色のついた部分の面積を工夫して求めています。教育実習生... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月15日 今日の一コマ(9月15日) 1年生、図工で「なつのおもいで」の絵を描いています。2年生、算数、ひっさんのしかたを学習しています。5年生、国語、保護者... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月14日 今日の一コマ(9月14日) 4年生、1000、2000どちらに近い?算数「およその数」の学習、5年生、リズミカルに跳んでます。体育「ハードル走」の学... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月13日 今日の一コマ(9月13日) 教育実習生、奮闘中 NO.22年生、跳び箱を使った運動遊び。4年生、パンフレットの工夫を見つけて、みんなに発表しています... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月12日 今日の一コマ(9月12日) 令和4年度松阪市児童生徒科学作品展において、2年2組の森下 愛彩(もりしたあいさ)さんが、「すずしい色はどれ?」というテ... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月9日 今日の一コマ(9月9日) 1年生は、玉入れをした後、赤玉の数を2・4・6・・・。2とびで数えました。2年生は、大豆の観察です。夏休みの間に大きく育... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月8日 今日の一コマ(9月8日) 4年生は、算数でどちらの包帯がよく伸びるか考えています。5年生は、ごはんかパンか、車か新幹線か等、理由も言いながら迷って... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月7日 今日の一コマ(9月7日) 代表委員会の朝の挨拶運動が再開しました。みんな学校だけでなく地域の人、朝、交差点に立っていただいているおうちの方にも、元... カテゴリー 日々の活動の様子
2022年9月6日 今日の一コマ(9月6日) 今日は、松阪市教育委員会のICT教育推進アドバイザーの授業参観がありました。授業の中でのICT機器やタブレットなどの有効... カテゴリー 日々の活動の様子